心をこめた医療をすべての患者様に
看護部理念
笑顔のサポート / 健康へのアシスト
入院について
当院には地域包括ケア病床、医療療養型病床があります。
地域包括ケア病床は、自宅や施設で療養中に入院治療が必要となった場合や、急性期治療後の方が在宅復帰に向けて、効率的に医療・看護・リハビリを行うための病床です。
医療療養型病床は、急性期の治療が終わっても引き続き医療提供の必要性が高く、入院医療が必要な方を対象にした病床です。
入院の手続き
- ● 入院の手続は、本館1階受付窓口でいたします。
- ● 承諾書兼保証書、診察券、保険証類、印鑑、その他の医療証が必要です。
- ● 入院日の変更や取消しの場合は、診療科外来までお早めにご連絡下さい。
- ※ 現在服用中または使用中のお薬、お薬手帳、お薬の説明書等ございましたらお持ち頂きますようお願いいたします。
入院の時にご用意いただくもの
- ● 日用品等【洗面用具、石鹸、タオル、箸類、湯飲み、ティシュペーパー、寝巻、下着、院内用履物(すべりにくいもの)】
-
※シャンプー、リンス、ボディソープ、口腔衛生用品については個人負担となります。
ただし、個人で持参される場合は無料です。
- ● 寝具は病院でご用意いたします。(交換は週に1度、又は汚染時)
入院の費用について
- ● 入院料は、毎月月末に締切り計算し、翌月10日頃にお知らせいたしますので支払窓口にてお支払い下さい。
- ● 退院時の料金は、計算が出来ましたらお知らせいたしますので、支払窓口にてお支払下さい。
(ご不明な点はお支払前にお問合わせ下さい。)
食事について
朝食 | AM: 8:00 |
---|---|
昼食 | AM:12:00 |
夕食 | PM:18:00 |
- ● 食事は常食、粥食、特別治療食があり、患者様の病状にあったお食事をご用意いたします。
- ● 養生食(1回/月)
日本独特の四季の変化に対応しながら、日々のコンディションを整える食事をめざしています。地元の旬の食材を取り入れ、薬食同源といわれるように身近な食べ物がもつ働きを活用しています。皆様の食生活の参考になれば幸いです。 - 【季節の養生食】

春
そら豆と海老のかき揚げ

夏
冬瓜スープ

秋
きのこ混ぜご飯

冬
サケ大根
口腔ケアについて
- ● 歯科衛生士が専門的な立場から口腔ケアを行っております。
面会について ※現在、コロナウイルス感染拡大防止の為、面会を制限させて頂いております。
面会時間 | |
---|---|
月〜金曜日 | PM:14:00〜PM:20:00まで |
土・日・祝日 | AM:10:00〜PM:20:00まで |
- ※ 大勢での面会、小さなお子様連れの面会、病室への飲食物の持ち込みなどはご遠慮下さい。
また、患者様の病状によっては、面会をご遠慮いただく場合があります。
入院中の生活について
- ● 外出、外泊をご希望の時は、3日前までに看護師等にお申し出下さい。
- ● テレビ視聴ご希望の方は、貸出をしております。
- ● 私物の洗濯は、病棟看護師にお尋ね下さい。
- ● 病院建物及び敷地内は禁煙となっております。
付添いについて
- ● 入院中の看護・介護は、看護師等がいたしますので付添いは必要ありません。
ただし、止むを得ない事情でご家族が希望され、医師が認めた場合はこの限りではありません。
その他のご案内・お願い
- ● 公衆電話:本館玄関待合室・本館4階にございます。
- ● 退院は原則として午前中となっていますが、ご都合の悪い方はお申し出下さい。
- ● 院内での携帯電話は、医療機器に影響を与える恐れがあるためお控えください。